新高校1年生で特に注意が必要なのは
推薦入試や私立高校の単願受験で1月、2月に合格が決まった場合
そんな場合も、春休みになった気持ちを切り替える必要がありそうです。
どうしても3月ギリギリまで受験勉強を頑張っていた子とは、同じ高校でも学力に差がついてしまうことも
高校入学後にすぐにベネッセ学力推移テストやクラス分けのテストを実施する場合も多いので、春休みにはいったら計画的に勉強するようにしましょう。
こちらの記事で分かること
- 新高校生1年生(中3)の春休み勉強はどうする?
- 高校で差をつけるための春休みの過ごし方
- 勉強習慣を身につける方法
- 新高校1年生(中3)の春休みにおすすめの参考書の紹介
となります。
アンケート回答で5,000円分のギフト券がもらえる!
【進研ゼミ高校講座】をチェックしてみる
スマホとテキストで勉強できる!▶進研ゼミの高校講座は続かない?意味ないの口コミのと効果的な使い方
Contents
【新高校1年生(中3)】の春休み勉強はどうする?
新高校1年生(中3)の春休み勉強はどうするのがいいのだろうときっとみんな悩んでいます。高校には合格したけど、高校の授業についていけるか?
大学受験を意識した学習を進めていくのがいいのかも気になるところです。
それは高校生になったとホッとしたのも束の間で学習を始めるという生徒も多くみられるからです。
そこで新高校1年生(中3)の春休み勉強はどうするのかをみていきます。
県内トップ校、進学校に進学が決まっている場合
県内トップの高校ということから、英語・数学の授業速度が速くなることは予測できます。
そのため、春休みを有効に活用することをおすすめします。
具体的には
- 英文法を自分のものにするための参考書選び
- 数学の教科書レベルでは大学受験に対応できないのでリードするための参考書選び
スタディサプリの大学資料請求なら、資料請求するだけで図書カードももらえてお得なキャンペーンを開催しているときがありますので、チェックしてみてくださいね。
高校の予習の際に選ぶべき参考書について
春休みの時点では中学の復習をメインにしながらも英語は単語・文法を扱っている参考書、数学は数1の基礎的な部分を学べる参考書選びをおすすめします。
具体的には
・おすすめの数学の参考書
おすすめの数学の参考書はチャート式です。
チャート式には白・黄・青・赤とあり、基礎から始めるのであれば白から始めることをおすすめします。
・おすすめの英語の参考書
(2024/11/21 16:04:29時点 Amazon調べ-詳細)
- 単語レベル:1400は英検準2~2級
- 単語レベル:1900は英検2~準1級
となっていますので、レベルに合わせて選ぶといいですよね。
「英熟語ターゲット1000」
(2024/11/21 16:04:30時点 Amazon調べ-詳細)
「基礎をしっかりと固める!シグマ基本問題集 英文法」などです。
実力を確実につけていくためにはやはり「急がばまわれ」です。
受験終了後、春休みには何を勉強したらいいの?
春休み中に勉強しようと思っているのであれば、とりあえず1学期の定期テストで上位を目指すために学習を始めることをおすすめします。
具体的には
- 中学の内容の復習
- 数学・英語の先取り学習
新高校1年生が始める勉強習慣は春休みからはじまっているのです。
高校で差を付ける!の春休みの過ごし方
高校生なるとただ授業についていけるだけでは自分が望む進路に進めなくなる可能性もあるから学習面1つとっても中学の時と大きな差は自然と生じてきます。
これらのことから、高校で差をつけるには春休みの過ごし方が重要になるのは間違いありません。
勉強習慣を維持しよう!
中学生時代に成績がいくら良くても、高校生となり勉強の習慣を維持していかないと、どんどん差をつけられる結果となります。
特に英語・数学は中学の時よりも様々な分野があるので科目数が増えることになります。
それにより、中学生の時に数学が得意だった生徒も少しずつ学習のペースが崩れていくことで成績が下がっていくこともあります。
それを回避するためにも、新高校生になる春休みの段階から勉強習慣を身につけて維持していく必要があります。
そんな2時間もいきなりとなると、無理だと思われる方もいると思うので、帰宅後の1時間、夕食後の1時間などに分けて勉強すると継続しやすくなってきます。
高校の宿題を早めに終わらせる
高校入学が決まると、その高校より春休み中の課題が与えられることもあります。
その課題(高校の宿題)は可能な限り春休みの前半に終わらせることをおすすめします。
なぜなら、春休み後半は高校1年生に向けて特に数学・英語の勉強習慣を身につけるためにも学習に取り組めるようになるからです。
中学の復習をする
高校入学前の春休みは、受験も終わったのだから少し息抜きをしようと考える生徒も多くいます。
けれど学習しない日々が続いてしまうと、高校入学後の勉強習慣を身につけることが難しくなってしまいます。
そのため、高校の範囲の予習までいけなくても、中学の復習に時間を使うことは重要なのです。というのは、しっかり時間をとって中学の復習ができるのも高校入学前の春休みだけだからです。
春休みを楽しみつつ高校入学後の実力テストで点数をとれるようにしておきたいですよね。
先取り学習をする
十分に中学の復習も終えていて、新高校生になる準備に問題ないようであれば、先取り学習をはじめるのも勉強習慣を維持するために重要となります。
先取り学習は予習のことをいい、可能であれば5月の連休前までの内容を前もって学習していると初めの定期テストの準備もあせらずに余裕をもって対応できるようになります。
学校推薦型選抜を狙うなら高1の成績も大事!
高校入試では、中学3年生の成績のみをみる学校も多くありますが、大学の指定校を取るには「高1」の成績は欠かせないポイントとなります。
なぜならば、大学受験対策は高1からすでにスタート!しているからです。
学校推薦選抜を狙うのであれば、高1の成績は評定平均になるため春休みの勉強でスタートダッシュをきっておくことは大事となります。
▶総合型選抜AO入試に落ちる人・受かる人の特徴と落ちる確率は?
【新高校1年生(中3)】の春休みにおすすめおすすめの参考書
新高校1年生(中3)の春休みにおすすめの参考書は勉強を始めやすい手軽な厚さのものを選ぶことをおすすめします。
なぜならば、分厚い参考書、内容が難しい参考書を選ぶと続かないことも考えられるからです。
そこで学習を進めやすく、解説が丁寧な参考書をみていきます。
英語
春休みの間におすすめしたいのは中学の復習をしたい人には「覚えやすい順番で7日間学びなおし中学英語」(岡崎順子)です。
『総合英語Forest』(桐原書店):分厚い英文法の参考書ですが、英文法を理論的に学べます。
(2024/11/21 16:04:32時点 Amazon調べ-詳細)
『大岩のいちばんはじめの英文法』(東進ブックス):英文法を全然勉強していなくても十分に理解できます。
(2024/11/21 16:09:07時点 Amazon調べ-詳細)
『今井の英文法教室上/下』(東進ブックス):実際に授業を受けているように勉強できます。
『入門英文解釈の技術70(大学受験スーパーゼミ)』(桐原書店):現段階から大学受験を考えているのならおすすめです。
英語と聞くと単語を知ることも重要と思われているようですが、単語に追加して「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」に目を通してみるのも春休みという時間を有効に使う手段となります。
(2024/11/21 16:04:33時点 Amazon調べ-詳細)
春休み中に「英検」取得のための勉強をしておくのもいいですよね。受験日の多い「英検S-CBT」であれば、春休み中も受験が可能になります。
数学
『本質の講義 聞いてしまえばとっても簡単!数学1』『本質の講義~数学A』(旺文社):教科書のように高おぎを聞きながら予習したい新高校1年生におすすめです。
『沖田の数学1・Aをはじめからていねいに方程式と不等式2次関数(大学受験 気鋭の講義シリーズ)』(東進ブックス):ひとりで学習する場合にもおすすめです。
数学は少し苦手という場合は、「数学Ⅰ・A基礎問題精講」をどんどん解いてからチャート式を始めると苦手意識が少しずつ減ってくるはずです。
高校講座をチェックしておく
高校受験も終わってホッとしているときに高校講座をチェックするまでの余裕はないかもしれませんが、新高校生は何を始めるのがいいのか悩んでしまうものです。
高校講座をチェックしてみるとこの講座ではより多くの基礎を学べるのかなどという発見もあったりします。
1教科だけの受講も可能な↓
【進研ゼミ高校講座】をチェックしてみる
【新高校1年生(中3)】の春休み勉強に迷ったら高校講座を試してみよう!
新高校1年生(中3)の春休み勉強に迷ってしまったら、まず高校講座を検討してみてください。
高校講座を検討するときに家の近隣の塾を探すのもいいですが、タブレット学習の高校講座を試してみると自分にどの講座が合うのかも知ることができます。
1教科だけの受講も可能な↓
【進研ゼミ高校講座】をチェックしてみる
まとめ
新高校1年生(中3)となりこれからの高校生活を夢見ながらも、春休みをどう過ごすべきなのか悩んでいる人に向けてみてきました。
- 新高校生1年生(中3)の春休み勉強はどうする?
その解答としては、中学で学んだことの総復習をする、新高校生の範囲を予習、例えば前期の定期テストまでの範囲を学習するというものでした。
- 高校で差をつけるための春休みの過ごし方、勉強習慣を身につける方法
高校で差をつけるためにも日々の過ごし方の中でも勉強の習慣を身につけることは重要です。
そのためには新高校のほうから出された宿題を早めに仕上げて、中学の範囲の復習をし、高校の範囲の予習を始めていると、自然と勉強の習慣がついてきます。
- 新高校1年生(中3)の春休みにおすすめの参考書の紹介
新高校1年生(中3)の春休みにおすすめの参考書には比較的わかりやすい内容だけでなく、初めから難しい内容のものもあります。
そのため、まずは自分で読んでみてこれならば学習を続けていますられるかなどを検討しながら参考書、高校講座などを選ぶことをおすすめします。
新高校生(中3)生活を充実したものにできるのも春休み中の学習が大きな鍵となります。
ぜひ、自分に合った勉強方法を試してみてください。
先取り高校講座をチェック▶【進研ゼミ高校講座】
アンケート回答で5,000円分のギフト券がもらえる!
【進研ゼミ高校講座】をチェックしてみる